【初心者向け🔰】iPhoneで写真を撮る・残す・魅せるための完全ガイド


スマホやSNSの普及で、写真を撮ったり共有したりすることがとても多くなりましたよね。
写真の役割が、思い出を残すだけでなく重要なコミュニケーションツールになっている一方で、こんなお悩みも耳にします。

A子
A子

いまいち上手く撮れない…私ってセンスない?

B子
B子

撮った写真、もっといい感じに加工できないかな?

C子
C子

写真でスマホの容量がいっぱいに…どうやって整理しよう?

などなど。
あなたも感じたことはありませんか?

そこで!

【きろくがかり】では、iPhoneひとつで撮影・編集・保存・共有が上手にそして簡単にできてしまうコツを解説します。
最後まで読んで頂ければ、きっとあなたも「皆の頼れる記録係」に!

あなたの大切な日々が、お手軽スマホ写真テクでもっと楽しくなりますように。

 

aya
aya

こんにちは!
きろくがかりのayaです♪
上記のお悩み、ぜ〜んぶ解決しちゃいましょ!

 

筆者プロフィールaya

iPhoneで写真を撮って編集するのが大好き!
友人との旅行やイベントの思い出を残す「記録係」担当。
企業の公式サイトにiPhoneで撮った写真を採用してもらった経験も。

1. iPhone写真の基本設定

aya
aya

まずは基本の設定から見ていくよ!

①フォーマット

設定>カメラ>フォーマット

高効率】(HEIF)と【互換性優先】(JPEG)が選べます。

高効率:普段使いに。ストレージを節約できます。
互換性優先:編集や印刷向き。

②構図(グリッド・水平)

設定>カメラ>構図

   

 

・グリッド→ON
・水平→ON
・フレームの外側を表示→ON
これらをONにすることで、構図のバランスがとりやすくなります。
実際にどう変わるかは、次の章で説明するのでお楽しみに!

グリッド:交わる4点のどこかに対象を置くことで黄金バランスに!(三分割構図)
水平:画面中央の十字を重ねるように撮ると、ちょうど真上から撮影できる!
フレーム外側表示:周りの様子がわかるから、構図やシャッタータイミングがとりやすく。

 

aya
aya

これで準備OK!
さっそく写真を撮ってみよう♪

 

2. 誰でもできる!キレイに撮るための基本テクニック 

①持ち方とシャッターの押し方

■(画像/持ち方A,B)

持ち方はグラつかなければなんでもOK!基本の両手持ちのほかに、ふらふら歩きながらサクッと撮りたいときに、Bのような片手持ちもおすすめ♪

シャッターは勢いよくタップするとブレるので、そっと触れる程度に。

 

②ピントと明るさ

■(画像/操作画面)

シャッターの前に必ず対象をタップ!四角の枠内でピントが合って、☀マークを上下スライドすると明るさが変わって露出調整ができます。明るさは編集で簡単に調整できるので、白とび・黒つぶれしないようにだけ気をつけて。

 

③広角と望遠

■(画像/操作画面)

広角は、画面をピンチイン!またはボタン選択。広い範囲を写せるので対象と距離が取れない狭い場所や、集合写真、遠近感を強調したいときに適しています。

望遠は、画面をピンチアウト!遠くの対象を大きく撮影できます。また、小さいものを撮るときに近すぎてピントが合わなかったり自分の影が写ってしまったりしたら、カメラを引いて望遠してから撮ると、上手く撮れます◎

 

④アングル

■(画像/撮影風景)

基本のアングルは、「ハイ(高い位置から)」「水平(横から)」「ロー(低い位置から)」の3つ。

 

A子
A子

アルバムを見返すとなんか同じような写真になりがち…

aya
aya

それはスマホを構える姿勢がいつも一緒だからかも!
上の基本のアングルを意識してみて。

さらに「奥行」を意識すると、ぐっといい感じになるよ♪

 【応用】ayaおすすめ!奥行の作り方

・○○越しに撮ってみる

■(画像/例)

 

他のテクニックも見る)→クラスターページへの内部リンク

aya
aya

次は撮った写真を「いい感じ」に編集する方法を紹介するよ!

3. 魅せる写真に!カンタン編集&加工テクニック

ここでは撮った写真を簡単に「魅せる写真」にする編集方法をご紹介します。

■(画像/Before)→■(画像/After)

 

 ★わ~!見違えるね!

aya
aya

でしょ?これはiPhoneの写真アプリで調整して、
「LINE Camera」アプリで効果を足しているんだ◎
とっても簡単だからやってみて♪

 

①iPhone写真アプリで調整

■(画像/操作画面)→■(画像/After)

撮った写真を開いて、上の手順で「明るさ」を調整します。

全体的に白っぽくなってしまったら、「シャドウ」「ブラックポイント」を足して

自然なメリハリを付けるのがおすすめ。

 

②「LINE Camera」(無料アプリ)で効果を足す

 ▶アプリ紹介

(リンク)

出典:App Store

■(画像/操作画面)→■(画像/After)

 

フィルターをかけて、ぼかしを加えると完成!

 

★これだけですごく雰囲気が出るんだね!

 私も撮った写真で試してみよ~っ!

aya
aya

「LINE Camera」はフィルターも豊富だし、簡単にコラージュや文字入れができるよ◎
もっと細かく調整したい人には「Canva」がおすすめだよ!^^

 

【応用】「Canva(無料)」での部分ぼかし・モザイク

 ▶アプリ紹介

(リンク)

出典:App Store

■(画像/部分ぼかし例)例

■(画像/操作画面)

 

4. 写真を安全に保存&バックアップ術

スマホを変えてもデータ引継ぎを繰り返し、気づくとiPhoneの容量は写真でいっぱいになってしまいますよね。なるべく写真を消したくない!でも有料プランは嫌!という方に

おすすめの方法をご紹介します。

 

C子
C子

iCloudから写真を消したら、本体の写真も消えちゃった!
有料プランに入るしかないの?

aya
aya

大丈夫!
写真をちゃんと残しながらiPhoneとiCloudの容量をあける方法があるよ♪

・別クラウドに保存してから本体の写真を消す

  GoogleフォトやAmazon Photosなどの別クラウドにアップロードして、iPhone本体の写真を消すことで、本体とiCloudの容量を空けることができます。

  スマホひとつで、安全な場所に写真を保存しておくことができ、これまで通りスマホで気軽に見ることもできます。

   ―Googleフォト:1アカウントにつき15GBまで無料

  ―Amazon Photos:5GBまで無料(プライム会員なら無制限)

 

■(画像/PC・USB・クラウド保存のメリットデメリット比較表)?

 

 ★なるほど!

  これならパソコンや外付けメモリを用意しなくてもいいし、
  いつでもスマホから見られるね♬

 

                    ☆そうそう!ここではGoogleフォトを例に

                     注意点と具体的な操作方法を説明していくよ

  ▶Googleフォト ダウンロード

   ・Googleアカウントを持っている方はそのままログイン
   ・持っていない方は「アカウントを作成」から登録(無料)

   ※「バックアップと同期」はOFF!

    ONにすると全部のバックアップが始まってすぐに容量いっぱいになってしまいま

    す。ここでは「無料の15GBだけで大事な写真・動画だけバックアップする」こと

    が目的なので、OFFにしておいてくださいね。

 

■(画像/操作手順説明)

  ①Googleフォトアプリで保存したい大事な写真を選択

  ②「バックアップ」を選択

   写真の右下に☁マークが表示されたら「バックアップ済」の証拠◎

  ③iPhone写真アプリで写真を削除

   →同期しているiCloudからも削除され、容量に空きができます!

 

5. 共有アイディアと注意点

 

・AirDropで送る(iPhone同士)

  目の前に相手(iPhone)がいるときは、これが一番簡単!

  ■(画像/写真を選択→AirDrop→相手選択→受け入れる)

  写真は相手のiPhone写真アプリに直接ダウンロードされます。

 

・LINEのアルバム共有(LINEともだち同士)

  LINEを知っている相手なら「アルバム」機能で共有!

  ■沢山ある場合は(画像/LINEトーク画面→アルバム→作成→写真選択→アップ)

  写真は相手のiPhone写真アプリには入らず、LINEアルバム上で閲覧が可能。

  ■少ない枚数なら(画像/写真を選択→共有→LINE→相手を選ぶ→送信)

・クラウド共有を使う

  ■(画像/共有→リンクを取得→相手に送る)

  LINEをやっていない友達に送るとき◎

 

・写真アプリの共有アルバム

  ■(画像/共有手順)

   5,000枚まで、動画は5分まで。iPhone同士ならコメントや「いいね」ができます。

   iPhone以外の人には「公開WEBサイト」をONにしてリンクを送信することで共有

   できます。

 

 

応用編!動画にまとめて贈る

 ▶おすすめ動画編集アプリ(無料)  ←動画は説明が長くなるから別のページにする?

6. よくあるお悩み・トラブルQ&A

 

 ・人に写真を見せるとき、うっかり見られたくない写真がある… 
  iPhone写真アプリの「非表示」機能を使おう!
  (■画像/非表示→非表示アルバムに入る)

  
アルバム自体を非表示にもできます。

 ・SNSで写真を投稿すると位置情報も公開されちゃう?
 
 写真には位置情報が含まれていますが、SNS投稿の際には自動削除される場合が多い
  です。クラウドで共有する場合は位置情報が残っていることもあるので、注意が必要で
  す。
  共有相手に場所を知られたくないときは、以下の手順でオフにすることができます。
  (■画像/操作方法)
  

 ・消してしまった写真は復元できる?
 
 写真アプリで削除した写真は、30日以内であれば「最近削除した項目」から復元でき  ます。30日を超えてしまうと復元は難しくなりますが、クラウドにバックアップが残っ
  ていないか確認したり、それもない場合は有料の復元アプリや業者に出すことで復元で
  きる場合があります。
 

7. まとめ


今回紹介したPhone写真に関する以下のテクニック、是非マネしてみてくださいね。
◆綺麗に撮るには…
  ✔基本の設定を見直す
  ✔持ち方、ピントや明るさ調整、レンズやアングルの工夫
◆いい感じに編集するには…
  ✔写真アプリで明るさなどを調整
  ✔編集加工アプリでフィルターやぼかしを追加
◆整理するには…
  ✔大事な写真はクラウドに移す
  ✔iPhone本体と同期するiCloudからは削除して容量を空ける
◆共有するには…
  ✔AirDrop、LINEアルバム、クラウド共有、共有アルバムを使う

★すごく簡単ですぐにできそうな方法がいっぱいあった!
 写真撮るのが楽しみになりそう!

★編集で一気に映え度が上がるんだね!
 シェアしたら喜んでもらえそう♬

★ずっと先延ばしにしてた写真の整理ができてスッキリ。
 思い出をすぐに見返せて会話が弾むね!

                ☆最後まで読んでくれてありがとう!
                 皆の大切な瞬間がいつまでも綺麗に輝きますように!

\ もっと詳しく知りたい方はこちら /
【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました